スリザンと命名!ハリーポッター由来の学名を新種の毒ヘビに!これ有りなの⁉

インドで発見された新種の毒ヘビが、人気小説「ハリー・ポッター」シリーズの登場人物にちなんで「スリザリン」と命名された事がネット上の大きな話題を呼んでいる。

この記事では、いろんなネットの意見を紹介します。

スリザンはハリー・ポッターが命名の由来は本当⁉

インドで発見された新種の毒ヘビが、人気小説「ハリー・ポッター」シリーズの登場人物にちなんで「スリザリン」と命名された。インドの研究チームがこのほど学会誌に発表した。

スリザリンはハブの仲間の新種で、ハリー・ポッターの小説に登場するホグワーツ魔法学校の創設者の1人、サラザール・スリザリンに由来する。小説の世界では強大な力を持つ魔法使いとされ、ホグワーツの4つの寮のうち1つにその名前が付いている。

魔法使いのスリザリンはヘビと話ができるとされ、ヘビはスリザリン寮のシンボルでもある。そこで研究チームは新種のヘビに「Trimeresurus salazar」の学名を付けた。一般名は「サラザールのマムシ」と呼ばれる。

マムシの仲間は東アジアと東南アジアの一帯に生息する。スリザリン種は、オスの頭の側面の赤みがかった縞模様に特徴がある。

引用:https://news.livedoor.com/article/detail/18158210/?_clicked=social_reaction

こんな感じのヘビーみたいですね。

スリザンのハリーポッター由来の学名のネット上の評判は⁉良い悪いどっち⁉

悪い評判

良い評判

スリザンと命名!ハリーポッター由来の学名を新種の毒ヘビに!これ有りなの⁉まとめ

スリザンという命名に賛否両論あるみたいですね。

コメント